2011年12月3日土曜日

PDF化するときに1ページに集約する

1.通常通り、PDF化ソフトでプリントする
2.1で作ったPDFファイルを開き、印刷ウインドウを表示させ、「ペ―ジ処理」で集約する
3.印刷ウインドウのプリンタでPDF化ソフトを選び、OKをクリックする

2011年9月11日日曜日

2011年8月28日日曜日

使えるショートカット

●日常的に使うもの
Ctrl + Shift +Esc . . . タスクマネージャの起動
Win + D . . . デスクトップの表示
Ctrl + 0 . . . 画面の拡大縮小を元に戻す
Win + P . . . 画面の切り替え(デュアルディスプレイなど)

●エクスプローラ
Alt + ↑ . . . 上の階層へ移動

●Word
Ctrl + E . . . センタリング
Ctrl + F2 . . . 印刷プレビュー


2011年8月20日土曜日

アクセントやウムラウトなどをWordで入力する


ドイツ語やポルトガル語などの外国語を入力する際には、通常の文字入力では対応できない文字(アクセント、ウムラウト、エスツエット、セジーリャ、ティルダなど)がいくつかある。Wordで入力する際のショートカットをまとめる。

・Ctrl + ":" を押してから "a" で "ä"
・Ctrl + "@" を押してから "a" で "å"
・Ctrl + "`" を押してから "a" で "à" (Ctrl + "`" = Ctrl + Shift + "@")
・Ctrl + "'" を押してから "a" で "á" (Ctrl + "'" = Ctrl + Shift + "7")
・Ctrl + "^" を押してから "a" で "â"
・Ctrl + "~" を押してから "a" で "ã" (Ctrl + "~" = Ctrl + Shift + "^")
・Ctrl + "," を押してから "c" で "ç"
・Ctrl + "&" を押してから "s" で "ß" (Ctrl + "&" = Ctrl + Shift + "6")
・Ctrl + "&" を押してから "o" で "œ" (Ctrl + "&" = Ctrl + Shift + "6")

文字コードを使った入力方法はこちら

2011年7月3日日曜日

モーフィングのできるフリーソフト

アハ体験でよく利用されている静止画が変化していく(モーフィング)動画を作ることができるソフトがある。

Popims

2011年5月4日水曜日

経由駅を複数指定する

経由駅を複数指定することで、より精密に乗換経路を選択することができる。
多くの乗換案内サイト(駅探ジョルダン駅から時刻表など)では、経由駅を指定できない、あるいは1つしか指定できない。
NAVITIMEは、経由駅を最大3つまで指定することができるので、より精密な検索が可能である。
特に、遠回りだが、安い経路を考える場合には、非常に重宝する。

青春18切符向けの乗換案内

ジョルダン」には、青春18切符向けの乗換案内がある!!

wordでコメントを挿入

コメントを挿入したい文字列を選択し、「校閲」→「コメントを挿入」をクリックすると、欄外にコメント挿入できる吹き出しが表示される。この吹き出しは変更者と日時が保存される。

Wordで変更履歴を表示する

「校閲」→「変更履歴の記録」をクリック

Wordでマウスオーバー辞書を使う

「校閲」→「翻訳」→「ミニ翻訳ツール」をクリックする


調べたい単語の上にマウスを置く

Wordで書式のコピー&貼り付け

「ホーム」にある「クリップボード」の刷毛のようなアイコンをクリックすると、書式のコピーができる。
すると、マウスに刷毛のアイコンが付随するので、変更したい文字列を選択(アクティブ)にする。
ショートカットキーはCtrl + Shift +C。

Wordで簡単移動&コピー

移動やコピーしたい文字列を選択(アクティブ)にし、マウスでドラッグし、貼り付けたい位置でドロップすると、移動される。また、Ctrlキーを押しながらドラッグ&ドロップすると、コピーになる。

Wordで入力する文字列の位置を簡単に変える

Wordで入力したい位置でダブルクリックすると、「中央揃え」や「右端揃え」の位置にカーソルが移動し、入力することができる。

WordをSkyDriveに直接保存する

「ファイル」→「保存と送信」→「Webに保存」を選択すると、右側に表示されるので、指示に従って、保存を行う。

Wordで保存せずに失った文書を復活させる

「ファイル」→「情報」→「バージョンの管理」で表示されている場合には、復活させることができる。

http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA010356735.aspx

Word文書を誤って編集するのを防ぐ

開きたいWord文書の上で、右クリックで「新規作成」を選択し、開く。
すると、「文書1」としてWordで開くことができる。
保存する際には、上書き保存のアイコンをクリックしても、「名前を付けて保存」が選択されたことになり、ファイル名や保存場所を指定して保存する。

2011年4月30日土曜日

ネットワークドライブのショートカットを作成する

1.「スタート」→「コンピューター」
2.「ツール」→「ネットワークドライブの割り当て」
3.「ドライブ」ボックスの一覧で、使用するドライブの文字を指定
4.「フォルダ」 ボックスにフォルダまたはコンピュータのパスを入力するか、「参照」 をクリックしてフォルダまたはコンピュータを探す。
コンピュータにログオンするたびに接続されるようにするには、[ログオン時に再接続する] チェック ボックスをオンにします。
5.「完了」


http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Create-a-shortcut-to-map-a-network-drive

2011年4月24日日曜日

Google Siteを使ってファイルをアップロードする

1.右上にある「その他の操作」をクリックし、プルダウンメニューを開く
2.「サイトを管理」を選択
3.左側にあるメニューから、「添付ファイル」をクリックする
4.「アップロード」をクリックすると、ウインドウが出る。
5.「ファイルを選択」し、アップロードする階層を選択した後に、「アップロード」をクリックする
6.完了

ダウンロードするときには、
ファイルをトップレベルにアップロードした場合には、
https://sites.google.com/site/(サイト名)/(ファイル名)
と、URLをアドレスバーに入力すれば、ダウンロードできる!

2011年4月13日水曜日

google検索テクニック

●OR検索
「A または B」⇒「A | B」、「A OR B」

●ファイル指定検索
特定のファイル形式のみを検索する
例) 「filetype:pdf」⇒「PDF形式のファイルのみを検索する」

●サイト内で検索
特定のサイトの中から検索する
例)
「site:go.jp」⇒「go.jpを含むサイト(政府系)のみを検索する」
「site:http://www.u-tokyo.ac.jp/」⇒「http://www.u-tokyo.ac.jp/のサイト(東大)のみを検索する」

☆検索オプションでもできるので、初めての場合には、そちらを活用したほうがよい

2011年3月22日火曜日

Google Account Switcher

Google Chrome Extension
Google Account Switcher
グーグルのアカウントの切り替えを簡単に行える
https://chrome.google.com/extensions/detail/igdmifgmjlomonhbeficamklofbllepo?hl=ja

個人的にはいまいちで使っていない。
2個くらいのアカウントなら手動のほうがいい気がする。

参考ページ(窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100510_366112.html

電力使用状況

・東京電力使用状況グラフ
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

・Yahoo電力使用状況グラフ
http://setsuden.yahoo.co.jp/

2011年3月14日月曜日

NHKがYouTubeで子供向け番組などを配信

NHKがYouTubeで「プロジェクトX」や「ひとりでできるもん」、「はりもぐハーリー」、「ためしてガッテン」などがフルで見られる。
「大河ドラマ」や「プロフェッショナル仕事の流儀」などは、3分程度の番組紹介が見られる。
http://www.youtube.com/user/NEPYOU

2011年3月12日土曜日

アプリケーションキー

スペースキーの右のほうに,一回も使ったことのないキーがある.
これは,アプリケーションキーと呼ばれ,マウスの右クリックをした場合と同じである.

Ustream・ニコ生によるテレビ中継

●Ustream
・NHK
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv(終了)
・TBS
http://www.ustream.tv/channel/tbstv(終了)
・テレ朝
http://www.ustream.tv/channel/annnews(終了)

●ニコ生
・NHK
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790(終了)
・NHK English
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43940598(終了)
・フジ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860(終了)

●ラジオ
・NHKFM
http://www91.nhk.or.jp/r1live/(終了)

2011年3月8日火曜日

ChromeでWindows Media Player Pluginうまく動かない

Google Chromeを使っていて、Windows Media Player プラグインをインストールしても、再生されず、下のような表示がなされる。

















●解決方法
以下のサイトから"Windows Media Player HTML5 Extension for Chrome"をインストールする

・手順
1.上記のURLをクリックし、ページにアクセスする
2."Install the Extension"をクリックし、インストールする。OKやNextを押していけばよい。
3.Chromeを再起動し、http://www.vdat.com/techsupport/windowstest.aspにアクセスし、再生されればOK!

2011年2月23日水曜日

Microsoft Mathematics

Microsoft Mathematics
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=9caca722-5235-401c-8d3f-9e242b794c3a

MicrosoftがリリースしたフリーのMathematicaもどき

☆感想
Mathematicaに比べたら大したことない。
同じフリーのMaximaのほうがいいんじゃないかな。

「ファイル名を指定して実行」のコマンド一覧

appwiz.cpl . . . プログラムの追加と削除
calc . . . 電卓
cmd . . . コマンドプロンプト
excel . . . Excel
hdwwiz.cpl . . . ハードウェアの追加ウィザード
inetcpl.cpl . . . インターネットオプション
logoff . . . ログオフ
magnify . . . 拡大鏡
mspaint/pbrush . . . ペイント
ncpa.cpl . . . ネットワーク接続
notepad . . . メモ帳
outlook . . . Outlook
powerpnt . . . PowerPoint
powercfg.cpl . . . 電源オプション
regedit/regedt32 . . . レジストリエディタ
sndvol32 . . . ボリュームコントロール
tskmgr . . . タスクマネージャ
winmsd . . . システム情報
winver . . . Windowsバージョン情報
winword . . . Word
wordpad/write . . . ワードパッド
wupdmgr . . . Microsoft Update

2011年2月14日月曜日

Google Chrome Extension : IE Tab

https://chrome.google.com/extensions/detail/hehijbfgiekmjfkfjpbkbammjbdenadd?hl=ja

IE Tab活用することで、Google Chromeで印刷プレビューが使える。
1.Chromeの右上に表示されるIE Tabをクリックする。
2.印刷したいページの上で、右クリックし、「印刷プレビュー」を選択

これは、Google Chromeで印刷プレビューが使えるというより、IEの印刷プレビューを活用している。

OPENGLで文字を挿入

http://www.natural-science.or.jp/article/20091123143714.php

2011年2月13日日曜日

図を横に2つ並べて表示する:minipage

\documentclass[a4paper]{jsarticle}
\begin{document}

\begin{figure}
\begin{minipage}{0.5\hsize} %minipageの幅を指定
\begin{center}
\includegraphics[width=0.8\textwidth]{hoge1.eps}
\end{center}
\end{minipage}
\begin{minipage}{0.5\hsize}
\begin{center}
\includegraphics[width=0.8\textwidth]{hoge2.eps}
\end{center}
\end{minipage}
\caption{ほげ(左図:ほげ1、右図:ほげ2)}\label{fig:hoge}
\end{figure}

\end{document}

TeXでEPSファイルがPDF出力できない現象について(2)

1.以下をテキストエディタに貼り付け,sample.texとして保存する.
--
\documentclass[a4paper,11pt]{article}
\usepackage[dvipdfm]{graphicx}

\begin{document}

\begin{figure}
\begin{center}
\includegraphics[width=5in]{tiger.eps}
\end{center}
\end{figure}

\end{document}
--
2.sample.texを保存したフォルダにC:\gs\gs8.70\examplesにあるtiger.epsをコピーする.
※gs8.70は各自のインストールしたghostscriptのバージョンにしたがって読み替えること

3.コマンドプロンプトで,保存したフォルダに移動したあと,dviout sample.texとしてdviファイルを作成したあとで、dvipdfmx sample.texとして,PDFファイルを作成する.

4.そのPDFファイルを見て,虎の絵が表示されているか確認する.

⇒挿入されている
自分で作ったEPSファイルがおかしいか,自分で作ったtexファイルのコマンドが間違っていることが予想される。EPSを作り直す or 違うファイル形式(jpg, pdfなど)に変換して読み込む

⇒挿入されていない
\usepackage[dviout]{graphicx}と書き換え,コマンドプロンプトでdviout sample.texとして,DVIファイルを作成する.そのDVIファイルを見て,虎の絵が表示されているか確認する
⇒挿入されている
dvipdfmxがインストールされていない

⇒挿入されていない
Ghostscriptを立ち上げ,tiger.epsを開いてみる
⇒開ける
 Ghostscriptはきちんとインストールされているので,環境変数の設定がなされているか確認

⇒開けない
 Ghostscriptがきちんとインストールされていない


https://time-laboratory.com/

2011年2月10日木曜日

参考文献を参照順に並び替える

たいてい\bibliographystyle{jplain}を用いているが,それを,\bibliographystyle{junsrt}にする

2011年2月9日水曜日

PowerPointでTeXテイストで数式入力

http://torasenriwohashiru.seesaa.net/article/169652402.html
PowerPoint 2010 + Windows 7で動作確認

fontのパス設定のオートがうまく効かなかったので,手入力した.

マジで半端ね~!


と思ったが、サイズ調整の融通があまり利かない。
すべてBMPやPNGに"Convert"する必要がある."Convert"しても,再編集可能。

2011年2月8日火曜日

Google Scholarからbibtexを作成する

論文で参考文献の一覧を作るのは、かなりの労力を使う。
texユーザの多くは、bibtexを使い、その手間を削減している。
しかしながら、bibtexのアイテムを一つ一つ手で入力するのは、非常に面倒。
そこでGoogle Scholarを使って、簡単にbibtexを作成する。

1.Google Scholarを開き、Scholar設定をクリック

2.「文献管理」で「BibTeXへの文献取り込みリンクを表示する」にチェックを入れ、「保存」をクリック


3.Google Scholarで文献を検索する。すると、各文献の右下に「BibTeXに取り込む」が表示される。

4.「BibTeXに取り込む」をクリックすると、以下の一覧が表示される。これをBibTeXにペーストすればよい。
「BibTeXに取り込む」を右クリックして、保存した場合には、bib形式で保存できる。



2011年2月7日月曜日

Google Map上に半径?kmの円を描く

Google Map上にある半径の円を描くツール

1.http://www.nanchatte.com/map/circleService.html

2.http://www.wayne-works.com/googlemap/circle.html

※追記(3/18)
福島第一・第二原子力発電所の周囲20km,30kmの円は
http://goo.gl/hTxSf

Quick Time Playerで動画から静止画をキャプチャする

Quick Time Player で再生できる動画(MOVなど)から静止画とキャプチャする方法。

1.メニューバーから「編集」→「コピー」を選択
2.ペイントなど起動させ、「貼り付け」を行い、JPGなどで保存する

♪ペイントを起動させるときは、Winキー + Rで「ファイル名を指定して実行」のウインドウを起動させ、"mspaint"と入力し、Enterキーを押す。

2011年2月4日金曜日

場合わけそれぞれに式番号をつける

http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/cases.html

箇条書き(enumerate)のカスタマイズ

数字を用いた箇条書きでは,enumerateを用いる.
通常は,1, 2, 3. . . といったように数字が振られる.
(i), (ii), (iii). . . やa, b, c . . .といったようにカスタマイズする方法を記す.

(1)paralist.styを読み込んで以下のように書く
\begin{enumerate}[(i)]
\item 北海道
\item 青森
\end{enumerate}

\begin{enumerate}[a]
\item 沖縄
\item 鹿児島
\end{enumerate}

(2)
http://www10.ocn.ne.jp/~tasusu/textips/enumerate.html
http://djlab.sakura.ne.jp/mydiary/?p=416
http://cns-guide.sfc.keio.ac.jp/2001/11/5/2.html#SECTION012523100000000000000

2011年2月3日木曜日

JabRefで日本語入力を可能にする

JabRefのデフォルトでは,日本語の入力をすると文字化けして,日本語の文献を加えられない.

1."Options" -> "Preference" -> "Appearance" -> "Table appearance"の"Set table font"をクリックする
2."Font Family"から日本語に対応しているフォント,たとえば"MS Gothic"を選択し,"OK".

その他JabRefのインストールなどは以下のサイトを参考にすること
http://keijisaito.info/arc/biblio/jabref_jbib.htm

Excelで行と列を入れ替える

作った表の行と列を逆にしたほうが見やすいということはある.
一からすべて作り直すのは,面倒である.

1.逆にしたい範囲をコピーする
2.新しい場所に「形式を選択して貼り付け」を行う.その際に,「行列を入れ替える」にチェックを入れる

2011年1月31日月曜日

A3サイズを印刷する方法

●方法1:左右に分割して印刷する

手持ちの機材、つまりA4プリンタだけでなんとかするのであれば、左右に分けてA4サイズで印刷したのちテープなどで貼り合わせるしかない。最近のプリンタに付属するユーティリティソフトには分割印刷機能が用意されていることが多いので、これらを使えば簡単に半分ずつ印刷ができるし、もしこうした機能がなくとも、PDFであればAcrobatのトリミング機能などを駆使して半分ずつ印刷すればOKだ。ただし対外的に提出する書類ではさすがに利用はためらわれる。

●方法2:A4に縮小印刷してコンビニなどで拡大コピー

裏技的に使える方法がこれ。原本を71%に縮小してA4で印刷し、それをコンビニなどのコピー機で141%に拡大してA3に復元するというものだ。アナログな手法ではあるが、継ぎ目のないA3プリントを手軽に得たいのであればそこそこ実用的で、コストと手間も最小限で済む。拡大縮小を経ることで画質は劣化するので、モノクロで文字サイズが大きめの書類などに限られるが、本人以外は意外と気づかない(気にしない)場合があるので、案外実用的に使えたりする。知っておいて損はないだろう。

●方法3:セブンイレブンのネットコピーを利用する

PCからネット経由でファイルを送信し、店頭のマルチコピー機でプリントできるのが、セブン-イレブンのサービス「ネットコピー」だ。送信完了時に発行される8桁の予約番号を控えておき、それを店頭のマルチコピー機に入力するだけでよい。近隣に店舗がなければ使えないのがネックだが、料金はA3白黒で20円と非常にリーズナブル。なお、法人向けにファイル管理機能を強化した「ネットプリントサービス for business」なども用意している。

●方法4:データをメディアに焼き、出力ショップに持ち込んでプリントする

最もオーソドックスな方法がこれ。出力ショップにCD-RやUSBメモリなどでデータを持ち込み、プリントしてもらう方法だ。先にも紹介したセブン-イレブンのマルチコピー機であれば自分で持ち込んだメディアからセルフサービスで出力できるし、キンコーズなどの本格的な出力ショップを利用する方法もある。後者であれば用紙の変更などさまざまな付加サービスの相談もできることが多い。なお、店員に作業を依頼すると手数料などが加算されて高額になる場合もあるので気をつけたい。

●方法5:オンラインで入稿できる印刷業者を利用する

納期までに余裕があり、また部数が多いようであれば、オンラインで入稿できる印刷業者を利用するのがよい。部数が増えるとほかの方法よりも安くつく可能性があるほか、クオリティは折り紙付きだ。業者によっては、用紙の指定や特殊加工ができるメリットもある。

●方法6:A3対応のプリンタに買い替える

今後も定期的にA3出力のニーズがあるようなら、A3出力に対応したプリンタの購入も視野に入れたい。ほかの方法と違って自宅で出力結果を確認しながらのプリントが可能なので、思い通りの出力結果を得るにはベターな選択だ。
ネックになるのはイニシャルコストだが、モノクロのレーザー、カラーのインクジェットいずれも実売2万円前後から買える場合もあり、一昔前のように数万円単位の出費が必要になるわけではない。むしろ家庭内設置においては、置き場所の確保がネックになると言えそうだ。

2011年1月26日水曜日

texの分割コンパイル

長い文章を作ろうとしたときに、章ごとや節ごとなどにtexファイルを分割する。
それらの分割したファイルを\input{hoge1.tex}や\include{hoge2.tex}として本体のmain.texで読み込む。
通常では、hoge1.texやhoge2.texだけコンパイルし、PDFやDVIで表示できない。
分割したファイルをいくつかだけ表示したいなら、includeonlyなどをmain.texで使うことになる。
これは、不便なので、分割したファイルでもコンパイル可能にする。

1. http://emath.s40.xrea.com/より,「emath丸ごとパック」のzipファイルをダウンロードする
2. 適当なフォルダで解凍し,そのフォルダ内にあるsty.zipを解凍する.混同を避けるために,このフォルダを「丸ごとsty」と呼ぶことにする.
3. http://emath.s40.xrea.com/より,「修正パック」のzipファイルをダウンロードする.
4. 適当なフォルダで解凍し,そのフォルダ内にあるsty.zipを解凍する.混同を避けるために,このフォルダを「修正sty」と呼ぶことにする.
5. 修正styにあるファイルをすべてコピーし,丸ごとstyに貼り付ける.このとき,同じ名前のファイルはすべて上書きする.混同を避けるために,このフォルダを「完全sty」と呼ぶ.
6. この「完全sty」の中にあるすべてのファイルをコピーし,"C:\tex\share\texmf\tex\latex\misc"に貼り付ける.
7. 準備完了.texファイル本体を作っていく.

main.texの例
-----------------------------------------------------
\documentclass[11pt, a4paper]{jsbook}
\begin{document}
\ReadTeXFile{hoge1.tex}
\ReadTeXFile{hoge2.tex}
\end{document}
-----------------------------------------------------

hoge1.texの例
-----------------------------------------------------
\documentclass[11pt, a4paper]{jsbook}
\begin{document}
本文
\end{document}
-----------------------------------------------------

●emathを使う理由
emathR.styにより,"\ReadTexFile{}"によって読み込まれたファイルの\begin{document}~\end{document}の内部のみを読み込んでくれる.
分割ファイルのみをコンパイルした場合には,通常のtexと同じようにコンパイルされる.

※最終版では、emathを外し、通常のincludeやinputで行ったほうがよい。なぜなら、emathの他の設定の影響を受けてしまうから。

★プリアンブルはpreamble.texというファイルを作り、その中にすべて書き、メインのmain.texや分割したhoge1.texやhoge2.texでは、\input{preamble}としたほうがよい

☆YaTeXを使うと、emathなど使わなくても、簡単にできるようだ。

2011年1月15日土曜日

表・図のcaptionを目次と本文で異なるものにする

TeXで本文に使うcaptionと図目次や表目次で書かれるcaption名を変えたい場合には、

\caption[目次用の題名]{本文用の題名}

とすればよい。
これと同様に、章や節でも同様にできる

\section[目次用の節名]{本文用の節名}

dvioutで出力したら、図が表示されない

プリアンブルに以下を書き加える
\usepackage[dviout]{graphicx}

あとは、通常通り、コンパイルして表示するだけ

Excel2010でアドインの追加方法

0.新たに導入したいアドインのファイル(.xlaファイル)をC:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\Libraryにおく。
1.メニューバーから「ファイル」→「オプション」をクリックすると、オプションを設定するウインドウが表示される。
2.左側のメニューから「アドイン」をクリックする
3.下にある「設定」クリックする
4.有効にしたいアドインにチェックを入れる。この表にない場合には、「参照」をクリックし、使いたいアドイン(xlaファイル)を参照するように設定した後に、チェックを入れる。
5.「OK」をクリック

2011年1月14日金曜日

使えるショートカット

使えるショートカットキーを記録していく。
分類は適当。
ショートカットとは呼べないものもあるかも。
※アルファベットは大文字で記述しているが、「Shift + 英字⇒大文字」という意味ではない。
※アクティブセル・ウインドウとは、現在使っている(選択されている)セル・ウインドウのこと

●日常的に使うもの
Ctrl + X . . . 切り取り
Ctrl + C . . . コピー
Ctrl + V . . . 貼り付け
Ctrl + Z . . . 操作を一つ戻る
Ctrl + Y . . . 操作を一つ進める
Ctrl + S . . . 上書き保存
Ctrl + A . . . すべてを選択
Ctrl + N . . . 新規作成
Ctrl + P . . . 印刷
Ctrl + O . . . 開く
Ctrl + F . . . 検索
Ctrl + R . . . 置換
F1 . . . ヘルプ
F6 . . . ひらがな変換
F7 . . . 全角カタカナ変換
F8 . . . 半角カタカナ変換
F9 . . . 全角英数変換
F10 . . . 半角英数変換
F11 . . . 全画面表示
Shift + Tab . . . 逆タブ
Alt + Tab . . . アクティブウインドウの切り替え
Ctrl + Alt + Del . . . タスクマネージャの起動など

●エクスプローラ
Ctrl + Shift + N . . . 新しいフォルダを作る(Windows 7のみ)

●Windows操作
Win + L . . . コンピュータのロック
Win + R . . . ファイル名を指定して実行
Alt + PrtSc . . アクティブウインドウをプリントスクリーン
Alt + F4 . . . アクティブウインドウを閉じる、シャットダウンのウインドウを立ち上げる

●Word
Ctrl + Shift + G . . . 文字カウント
Ctrl + B . . . ボールド
Shift + Space . . . 半角スペース
Ctrl + Space . . . フォント書式の解除
Ctrl + Q . . . 段落書式の解除

●Excel
Ctrl + Shift + 矢印 . . . 矢印の方向に連続したセルすべてアクティブにする
Ctrl + Home . . . A1に戻る
Ctrl + Space . . . 現在のアクティブセルを含む"列"をアクティブにする
Shift + Space . . . 現在のアクティブセルを含む"行"をアクティブにする 
Ctrl + Shift + ; . . .セルの挿入(Shift + ; は、+を意味する)
Ctrl + - . . . セルの削除

●PowerPoint
Shift + Enter . . . 新しいスライドを作成
Ctrl + M . . . 新しいスライドを作成
Shift + Enter . . . 段落内改行(いわゆる通常の改行)
F5 . . . スライドショーの開始
Shift + F5 . . . 現在のスライドからスライドショー開始

●インターネットブラウザ
F3 . . . 検索
F5 . . . 再読み込み
F6 . . . アドレスバーをアクティブにする
Ctrl + Tab . . . タブ切り替え
Ctrl + D . . . ブックマーク登録
Ctrl + W . . . タブを閉じる

●IE
Ctrl + E . . . 検索ボックスをアクディブにする

●Firefox
Ctrl + K . . . 検索ボックスをアクディブにする

●Outlook
F9 . . . 送受信

2011年1月11日火曜日

動画キャプチャ

OpenGLで作ったアニメーションなど,デスクトップを動画でキャプチャすることができる.
つまり,PrintScreenの動画版.

CamStudio
1.ツールバーの「Region」で,デスクトップ全体をキャプチャするのか,矩形選択範囲をキャプチャするのか選択する.
2.赤い丸をクリックする.
3.Regionで矩形選択範囲の場合には,矩形選択すると,キャプチャがスタートする
4.キャプチャを終了させたいときに青い四角を選択する.
5.キャプチャされた動画は,aviファイルで,C:\Program Files\CamStudioに保存される.
※あとで追記予定

PowerPointで行間を変える

PowerPointでは通常、改行を行うと、段落が変更されたと認識して、行間を設定する。
そのため、改行をしたときに、行間が広くなってしまう。
そこで、単なる改行の場合は Shift + Enter を押すことでテキストボックスの縁で
改行されたケースと同じ行間で改行することができる.

Shift + Enter . . . 段落内改行
Enter . . . 段落変更


この行間が異なる現象はPowerPoint2010では確認できなかったので,改善されたのかもしれない.

細かく設定するには、メニューバーにある行間を変えるやつでカスタム設定する

Excelを使って、TeXの表を作る

Excel2Tabular
Excel2Tex
のいずれかをアドオンとしてExcelに登録する。

Excel2TeXはセルの結合などに対応していない。

Excel2Tabularはしばらく経つと、「有効期限切れ」の表示が出る。その場合には、削除して、再度アドオン登録を行う。

現在Excel2Tabularは最初から「有効期限切れ」が表示され使えない。

ExcelのグラフをEPS出力する

TeXを使うと、画像をEPSファイルで出力できると便利。ExcelのグラフをEPS出力する方法を書いておく。
参考URL
http://keijisaito.info/arc/tex/vector_pdf.htm#make_eps
ただし、グラフが回転してしまったりするのでうまくいかないことも。
Photoshopを使って、補正する必要があることが多い。

ExcelのグラフをPDF出力する

PDF出力したいグラフを選択し、以下のURLの手順に従うと、PDFが作成できる
http://ajdkbsuvi.blogspot.com/2010/12/wordpowerpointpdf.html

2011年1月10日月曜日

モバイルSuicaにチャージ

・クレジットカードからチャージ
アプリを起動→「2.SF電子マネー」→モバイルSuicaのパスワードを入力して、ログイン
→「1.入金(チャージ)」→金額を入力→「1.入金する(クレジットカード)」→完了
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/sf/chrg/credit.html
・オートチャージ
・銀行からチャージ

2011年1月9日日曜日

Windows Media Playerで再生速度を調整する、コマ送りする

Windows Media Playerで動画を再生したときに、再生する速度を調整したり、コマ送りできるようにする。

1.Windows Media Playerで動画を再生する
2.Altキーを押し、メニューを表示する
3.「表示」→「拡張機能」→「再生速度の設定」をクリックすると、以下のウインドウが開かれる
4.バーをずらすことで、再生速度を調整できる
5.右下の三角形を押すと、コマ送りができる

Google siteでページを削除する

1.Google siteの「マイサイト」で削除したいページをクリックする
2.右上にある「その他の操作」をクリックし、「サイトを管理」をクリックする
3.左側にある「全般」をクリックする
4.一番下にある「このサイトを削除」をクリックし、確認画面が出るので、「削除」を選択する

2011年1月7日金曜日

Visual C++で「タブが矢印,スペースが点」になったときの解除方法

Visual C++を使っていて,タブで字下げしたところに矢印が,スペースのところに点が表示されたときに,元に戻すには,
「Ctrl + r」を押し,「Ctrl + w」を押すと,解除される.

逆に矢印や点を表示したいときには,同様に,

「Ctrl + r」を押し,「Ctrl + w」を押すと,表示される

2011年1月6日木曜日

TeX:jsarticleテンプレート

\documentclass[a4paper,11pt]{jsarticle}

\usepackage{amsmath,amssymb,bm}
\usepackage[dvipdfm]{graphicx}

\newcommand{\diff}{\mathrm{d}}

\setlength{\textwidth}{\fullwidth}
\setlength{\textheight}{40\baselineskip}
\addtolength{\textheight}{\topskip}
\setlength{\voffset}{-0.2in}
\setlength{\topmargin}{0pt}
\setlength{\headheight}{0pt}
\setlength{\headsep}{0pt}

\begin{document}
\title{}
\author{}
\date{}
\maketitle

\end{document}

2011年1月5日水曜日

C言語でタイマーを使う

#include <stdio.h>
#include <windows.h>

int main(void)
{
   Sleep(100);   //100ミリ秒のストップ
   return 0;
}

2011年1月3日月曜日