2011年1月31日月曜日

A3サイズを印刷する方法

●方法1:左右に分割して印刷する

手持ちの機材、つまりA4プリンタだけでなんとかするのであれば、左右に分けてA4サイズで印刷したのちテープなどで貼り合わせるしかない。最近のプリンタに付属するユーティリティソフトには分割印刷機能が用意されていることが多いので、これらを使えば簡単に半分ずつ印刷ができるし、もしこうした機能がなくとも、PDFであればAcrobatのトリミング機能などを駆使して半分ずつ印刷すればOKだ。ただし対外的に提出する書類ではさすがに利用はためらわれる。

●方法2:A4に縮小印刷してコンビニなどで拡大コピー

裏技的に使える方法がこれ。原本を71%に縮小してA4で印刷し、それをコンビニなどのコピー機で141%に拡大してA3に復元するというものだ。アナログな手法ではあるが、継ぎ目のないA3プリントを手軽に得たいのであればそこそこ実用的で、コストと手間も最小限で済む。拡大縮小を経ることで画質は劣化するので、モノクロで文字サイズが大きめの書類などに限られるが、本人以外は意外と気づかない(気にしない)場合があるので、案外実用的に使えたりする。知っておいて損はないだろう。

●方法3:セブンイレブンのネットコピーを利用する

PCからネット経由でファイルを送信し、店頭のマルチコピー機でプリントできるのが、セブン-イレブンのサービス「ネットコピー」だ。送信完了時に発行される8桁の予約番号を控えておき、それを店頭のマルチコピー機に入力するだけでよい。近隣に店舗がなければ使えないのがネックだが、料金はA3白黒で20円と非常にリーズナブル。なお、法人向けにファイル管理機能を強化した「ネットプリントサービス for business」なども用意している。

●方法4:データをメディアに焼き、出力ショップに持ち込んでプリントする

最もオーソドックスな方法がこれ。出力ショップにCD-RやUSBメモリなどでデータを持ち込み、プリントしてもらう方法だ。先にも紹介したセブン-イレブンのマルチコピー機であれば自分で持ち込んだメディアからセルフサービスで出力できるし、キンコーズなどの本格的な出力ショップを利用する方法もある。後者であれば用紙の変更などさまざまな付加サービスの相談もできることが多い。なお、店員に作業を依頼すると手数料などが加算されて高額になる場合もあるので気をつけたい。

●方法5:オンラインで入稿できる印刷業者を利用する

納期までに余裕があり、また部数が多いようであれば、オンラインで入稿できる印刷業者を利用するのがよい。部数が増えるとほかの方法よりも安くつく可能性があるほか、クオリティは折り紙付きだ。業者によっては、用紙の指定や特殊加工ができるメリットもある。

●方法6:A3対応のプリンタに買い替える

今後も定期的にA3出力のニーズがあるようなら、A3出力に対応したプリンタの購入も視野に入れたい。ほかの方法と違って自宅で出力結果を確認しながらのプリントが可能なので、思い通りの出力結果を得るにはベターな選択だ。
ネックになるのはイニシャルコストだが、モノクロのレーザー、カラーのインクジェットいずれも実売2万円前後から買える場合もあり、一昔前のように数万円単位の出費が必要になるわけではない。むしろ家庭内設置においては、置き場所の確保がネックになると言えそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿